すみ園芸管理人:よっちゃんの
農家の嫁的なあれこれや
日常のあれこれや
なんやかんやな出来事を綴った日記です
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/27 new balance 711 navy]
[05/19 ian connor vans lightning bolt]
[09/28 D&G サングラス]
[12/22 やまちゃん]
[12/21 よっちゃん]
最新記事
(12/04)
(11/22)
(11/10)
(11/09)
(11/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっちゃん
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
漫画、ドラマ鑑賞
自己紹介:
百合の通信販売をしている、「すみ園芸」の管理人です。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。
HPで、ゆりの通信販売もやってます。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。
HPで、ゆりの通信販売もやってます。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター

昨日の、NHK「ワンダーワンダー」という番組で、
以前から憧れてやまなかった、
「モーニング・グローリー」
という、雲についての特集がやっていた。
世界中でも、ただ1地域だけで見られる、非常に不思議な現象。
長さは最大で1000kmにも及ぶ、1直線の雲の塊が、
時速60km/時で進んでいくという。
いつもはこの時間、「小公女セーラ」を見ているうちの子達も、
私があまりに見たがるので、
しぶしぶこの特集を見せてくれた。
おかげで、ものっすごく堪能できました (*´∀`*)
でも、なんと偶然にもこの日、「世界ふしぎ発見」でも、
「モーニング・グローリー」を特集していて、
そっちも見たかったけど、
さすがに子供達に怒られてしまったので、
諦めて「サムライハイスクール」を見ましたが・・・・・
死ぬまでに、1回こんなふしぎな雲を見に行ってみたいなぁ~。
でも、9月~10月にしか起こらない現象なので、
百合を作っているうちは、絶対無理だなぁ~・・・・(´ヘ`;)


PR

先週の金曜日、今年度の出荷もほぼ終わったということで、
フラワーサークルの反省会が行われた。
岐阜・名古屋・大阪・京都などの市場の担当の方々、
全農の担当者の方、
普及所の方々、
農協関係の方、
球根業者さん、
苗業者さん、
運送業者さん・・・・・・等々
過去最悪だった去年に比べれば、
今年は花の値段も少し持ち直したようだが、
依然厳しい情勢なのは、変わらない。
どこの産地も、存続をかけて厳しい戦いが繰り広げられるに違いないが、
つぶれてしまわないよう、ここが踏ん張りどころ。
来年、単価や生産量が落ちることのないよう、
今年の反省点をはっきりさせて、向上させていかねばならない。
・・・・・・・と、真面目な話は真面目な話として。
その後の懇親会、
さらに2次会へと進んでいくと、
皆様、反省会のときとは別人かと思うような、
はっちゃけぶり。
あんなに真面目で、厳しいことを言っていらっしゃった方が、
あんなに エ○い・・・・・以下、自主規制。
いろんな一面が見えて、
楽しいですよねっっ!! (〃▽〃)



いまさらですが、DVDで、ジェネラル・ルージュの凱旋を見たので、
ちょっと感想を・・・・・
※ ネタばれ含みます
とにかく、堺雅人がかっこよくてかっこよくて!!
他のドラマや映画でも、いつも惚れ惚れするのだけれど、
「表情」だけの演技が、すばらしいと思う。
この作品でも、
10年前の、大災害時の混乱した救命救急の現場を仕切るときの、凛々しい顔と、
倫理委員会にかけられたときの、周りをにらみつける迫力と、
ヘリポートにドクターヘリが飛んできたときの、
その場の状況をしばし忘れて、子供のような顔でヘリを見つめる顔は、秀逸。
堺雅人の存在だけで、他のことがあんまり気にならないほどだったが、
しいてあげれば、
竹内結子演じる田口先生は、あまりにもボーっとしすぎてやしないかと・・・・
最後のチュッパチャップスのくだりはお見事だったとしても、
倫理委員会での、何も答えられないあたりは、さすがにリアリティがないような気がする。
阿部ちゃん演じる白鳥さんは、
「ロジカルモンスター」って設定なんだから、
ちゃんと原作どおり、理論をこねくり回した挙句の相手をノックアウトする戦法のほうが
面白かったなぁ・・・。
殺人事件の被害者が残した盗聴データを偶然発見して、それで追い詰めただけって言うのは、
別に白鳥さんじゃなくてもよかったんじゃないかと。
ラストで、花房看護士長と北海道へ向おうとするシーンは、
削られてなくてよかった、と思ったけれど、
あそこは原作で大好きだっただけに、
「長い間、待たせた。」
の台詞は、入れて欲しかったなぁ~~~~~~。
さて、テレビドラマ版「ナイチンゲールの沈黙」のラストで、
ジェネラルルージュにつながる告発文が映っていたけれど、
まさかまさか、ドラマでこれをやるのか?
堺雅人がよすぎたために、
もう他の「速水先生」は考えられないぞ。
ましてや、「バチスタ」同様、原作思いっきり無視の、
殺人事件ありきの設定になりそうで怖いぞ。
見たいような、見たくないような・・・・



7月にあった、
「東海北陸自動車道開通記念感謝祭」 ← 名前はうろ覚えですが・・・・
のイベントが、クックラひるがのという、ドライブイン系の施設であったときに、
うちの次女が、あめ投げで「ペア宿泊券」をゲットしていた。
もう、ホテル大好きな次女は、今すぐにでも泊まりたい勢いだったが、
ゆりの出荷があるうちは、朝4時に起きなきゃいけないので、
お泊りなんてどうしたって無理だった。
やっと今、仕事も一段落したので、
月曜が振り替え休日ということもあり、
日曜の夜、次女と2人、ホテルに泊まる事にした。
↑ 2階部分が、宿泊施設。
1階は、お土産やさんとかレストランとか。
去年できたばかりの新しい施設なので、
中はとってもきれい

2人っきりの夜を、満喫しました (○´∀`○)



うちの子が通ってる小学校の発表会は、
「さわやかフェスティバル」
と呼ばれ、毎年この時期に行われている。
4年生の次女の学年は、
「いろいろずきん」という題で、
赤ずきんの話をベースに、5色のずきんちゃんたち(戦隊ヒーロー的な?)が、
森の動物たちと一緒に、言葉遊びを楽しみながら、
森に住むおじいさんの所へ行くというもの。
なぜ、「おばあさん」じゃなくて「おじいさん」なのかというと、
たぶん、このクラスは女子より男子の方が、圧倒的に多いからだとにらんでいる。
六年生の次女のクラスは、
「たけおの手紙」という題で、
戦争中、田舎に疎開した小学生達の辛さや悲しさを題材にした劇。
インフルエンザによる学級閉鎖が1週間あったりして、
練習時間の少なかったのだが、
とても頑張って準備や練習を進めてきたようで、
6年生らしいしっかりとした演技ができていた。
こうして、1人ずつ、1つずつ、小学校の行事が終わってしまうんだと思うと、
ちょっと寂しい気もするけど、
成長するわが子の姿を見るのは、
格別の喜びだと思う、今日この頃です。



来年、本家の方を建て替えて、
2世帯住宅にしようかと言う話が持ち上がっている。
ずーっと忙しがって、全く計画を立てようとしなかっただんなも、
やっと少しその気が出てきたようなので、
「モデルハウスとか、見てみたいね。」
と、お出かけすることにした。
そういえば、よくCMで、
中日 ハウジングセンタ~ ♪
なんてやってたなぁと思い、ナビで探して、
岐阜市まで行ってみた。
ところが、ナビが示す場所に着いたのに、
周りは田んぼと、立てかけの家が少し。
「どこへ行けば見学できるの?」
と、うろうろしてみたが、全くわからない。
1つだけ、なんとなく見学できるっぽい家があったので、
そっと中に入ってみたら、
お姉さんが2階から降りてきて、迎え入れてくれた。
そこも見学はできるようなので、一通り見せてもらったのだが、
「ここって、中日ハウジングセンターですよね?」
と、聞いてみると、
「あぁ、そこは無くなっちゃったんですよ~。」
との返事。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) なんですって?????
どうやら、不況のあおりを受け、次々に業者が撤退したらしく、
9月ごろにはもうつぶれちゃったとのこと。
な・なんじゃそりゃー ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
もう、何のために来たのかわかんないよ・・・・・(´ヘ`;)
その、お姉さんのいる1件だけでも見れたことが、せめてもの救い。
今度から、ちゃんと下調べしてこなきゃいけないんだな・・・と、勉強になりました。とほほ。
2世帯住宅にしようかと言う話が持ち上がっている。
ずーっと忙しがって、全く計画を立てようとしなかっただんなも、
やっと少しその気が出てきたようなので、
「モデルハウスとか、見てみたいね。」
と、お出かけすることにした。
そういえば、よくCMで、
中日 ハウジングセンタ~ ♪
なんてやってたなぁと思い、ナビで探して、
岐阜市まで行ってみた。
ところが、ナビが示す場所に着いたのに、
周りは田んぼと、立てかけの家が少し。
「どこへ行けば見学できるの?」
と、うろうろしてみたが、全くわからない。
1つだけ、なんとなく見学できるっぽい家があったので、
そっと中に入ってみたら、
お姉さんが2階から降りてきて、迎え入れてくれた。
そこも見学はできるようなので、一通り見せてもらったのだが、
「ここって、中日ハウジングセンターですよね?」
と、聞いてみると、
「あぁ、そこは無くなっちゃったんですよ~。」
との返事。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) なんですって?????
どうやら、不況のあおりを受け、次々に業者が撤退したらしく、
9月ごろにはもうつぶれちゃったとのこと。
な・なんじゃそりゃー ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
もう、何のために来たのかわかんないよ・・・・・(´ヘ`;)
その、お姉さんのいる1件だけでも見れたことが、せめてもの救い。
今度から、ちゃんと下調べしてこなきゃいけないんだな・・・と、勉強になりました。とほほ。



私のほうは、何とか体調も回復したのだが、
今度は義母が芳しくない。
のどが痛いと、マスクをしていたと思ったら、
昨日はついに熱が出たと言う。
ただ、7度台のままそれほど上がってはいないので、
インフルエンザではないかもしれないし、
病院に行くのをためらっておいでたので、
万が一のことを考えて調べてもらったらどうかと促し、
病院へ連れて行った。
熱は低いのに、汗がだらだら出るようで、
それがすでにおかしな状態だし、咳も結構出るみたいだし。
病院は、それほど混んでいないので、すぐ検査もしてもらえたが、
待っている間の診察のときのお医者さんが、
どうにも・・・・なんというか・・・・・・
「インフルエンザ恐怖症?流行ってるから心配になった?」
「新型は、若い人にはうつるけど、年寄りにはうつらんよ。」
「政府のやることはおかしいね。年寄りには予防接種はしなくていいよ。子供にやらなきゃ。
年寄りは、うつってもいいんだから。」
etc・・・・・
お医者さんが、そんなこと言ってもいいの~~~????
と、こっちがひやひやしましたわよ。
たとえ冗談でも、
診察中に患者に言うことじゃないよねぇ。
義母は、インフルエンザではありませんでしたが、
諸症状を抑える薬はもらってきました。
早く治るといいなぁ。

