忍者ブログ
すみ園芸管理人:よっちゃんの 農家の嫁的なあれこれや 日常のあれこれや なんやかんやな出来事を綴った日記です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ランキング
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
最新コメント
[05/27 new balance 711 navy]
[05/19 ian connor vans lightning bolt]
[09/28 D&G サングラス]
[12/22 やまちゃん]
[12/21 よっちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっちゃん
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
漫画、ドラマ鑑賞
自己紹介:
百合の通信販売をしている、「すみ園芸」の管理人です。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。

HPで、ゆりの通信販売もやってます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
2025/07/11 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/08/04 (Mon)
織田裕二の先生は、結構「あり」かと。

ただ、あの予知能力(?)だかなにかは、
必要なのか?

「シバトラ」といい、
そのストーリーだけで、十分見せられるのに、
変な能力のシーンで、妙に醒めてしまう。


浜田君は、キング オブ 片思い だね。
髪形は違えど、「プロポーズ大作戦」とキャラがかぶっちゃったのが残念。
でもかわいいから許す。

北川景子の演技は・・・・・・びっくりするくらい表情が変わらない。
少しは八嶋を見習え。

でも、思いのほか面白いので、今後も楽しみに見ますわー。

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
PR
2008/08/03 (Sun)
P1000648.JPG














丸みのある花びらに、
かわいらしいピンク色のゆり。

つぼみも上向きで、扱いやすいし我が家では高評価。

ただ、花とびが多いのが難点・・・・・。


最近忙しくて、ネタはあるのになかなかアップする時間がありませんが、
明日は最後の球根植えで、
それが終われば、少しは時間が出来るかなー (-x-;)

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/07/31 (Thu)
P1000644.JPG思いのほか、濃い色。

嫌いじゃないけど、
かなり咲くのが早く、
そのためか夏場はあまり人気がない。

南国チックでいいと思うんだけどなぁ~。

と嘆いてみても、
今年度はもう終わってしまいました。

来年に期待しませう。





P1000642.JPGちなみにこっちは、ソルボンヌ。

オリエンタル百合の中では、
どちらかと言うと優等生。

今年は、ボリュームはイマイチですが、
ステムが固く作れています。









にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/07/29 (Tue)
本来は、薄いピンクの、上品な色の百合・ブルレスカ。

↓ こういう色です

burlesca.JPG














ところが、薄いピンク色と言うのは、
真夏の暑い時期にはなかなか出にくくて、
どうしても、色が乗らないことが多い。

で、


こんな感じ。

P1000643.JPG














いや、もう全く違う花だし。

『ピンク』 なんて言えない。
『白』でしょ、『白』。


わかっているのに、何故この時期に作ってしまったかと言うと、

1年養成して育てた球根を使ったので、
どうしても『季咲き』になってしまう。

む~ん・・・・・難しいのう (´ヘ`;)

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/07/28 (Mon)
P1000638.JPGもくもくもく~~~~~
っと、発達中。














この雲とは関係ありませんが、
昨日の嵐はすごかった!!

みるみるうちに、西の空が黒くなり、
風がビュービュー吹いたかと思ったら、
あっという間に土砂降り。
さらに、台風かっ!! と思うくらいの、横殴りの雨。

幸い、早めにハウスのサイドビニールを閉めたので、
それほど被害はなかったけれど、
福井では、人が一緒に飛ばされるくらいの突風だったとか。

自然の猛威は、計り知れません。

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/07/28 (Mon)

ひるがのサービスエリアのすぐ隣にあり、
ひるがのスマートインターから出て、すぐのところ。
P1000637.JPG















食事が出来たり、
お土産買ったり、
地元野菜や花を買ったり、
富山の新鮮魚介を買ったり、
ホテルに泊まったり、
一息ついたり、
ラジバンダリ~  (えっ?くどい?)

できます(*´∀`*)

P1000640.JPGビニールプールも用意してあり、
小さい子が、
中に入って水遊びしていることも。

気持ちよさそ~。











で、うちの百合も置いてあるので、
ぜひ、お立ち寄りください 


 

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/07/27 (Sun)

前日、「金スマ」でRookiesの番宣を見ていたら、
御子柴役の小出君が、
最終回の撮影を前に、急性虫垂炎で倒れ、
危うく、最終回に代役を立てる寸前までいっていたことを知った。

だから、ドラマを見てる間中、

「本当は、安仁屋よりも、御子柴君の方がわき腹押さえるくらい痛いだろうに・・・・」とか、

「御子柴が出てる場面だけ、空の色が違うのは、
御子柴の出るシーンだけ、退院するまで待ってたんだろうか」とか、

「最後の満塁ホームランの後、ゆっくり歩いてダイヤモンドを回っていたのは、
手術跡が痛くて走れないから、わざとそういう演出にしたんだろうか」とか、

御子柴君のことで、頭がいっぱいになってしまった。


いやいや、そういう裏も含めて、すごく楽しんで見れたし、感動も出来たんだけどね。

だから、原作では最後は、次の年に甲子園に出ると言うところまでだったのに、
川藤先生が戻ってくるところで終わりそうだったから、

『あれ?ここで終わるって事は、もしや続編もあり?』
なーんて考えてたら、
まんまと、

「今秋、SPドラマ!!」

「来春、映画化!!!」

のお知らせが!!


やった--------- (≧ο≦)人(≧V≦)ノ


おもわず、娘と一緒にテレビに向かって拍手してしまった!!

さぁ、誰が濱中や赤星をやるのかなー?楽しみ楽しみ 

そしてなにより、平塚@桐谷健太を見れるのが、うれしくってしょうがない。

 

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/07/25 (Fri)
主演は、織田裕二。

だんなが、久しぶりにテレビで織田裕二を見たので、

「おっ、織田裕二、やせたなぁ~。」

と言っていたが、

それはたぶん・・・・・・・



山本高広ばっかり見てたから、
そう見えるんじゃない?(= ̄∇ ̄=)




「きたーーーーーーーーーーっ!!!」
今日も、「ごきげんよう」で見たわー。

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/07/24 (Thu)
先週もすごく多い出荷量で、
さらに、2~3日おきに球根植えがあったり、
二毛作用に蒸気消毒の準備があったり、暑かったり、
眠かったり、
ダジバンダリ~ な日々が続いていて、

肩こりもひどくなって、
かなり疲労がたまった状態の私。

今日は、午後から息子の三者懇談があって、
畑から抜け出してきたので、このチャンスを逃すものかと、
帰ってきてからそのままマッサージに行って来た。

あ~~~~~~、極楽~~~~~。

少し、復活。 また明日から頑張らねば!!
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/07/22 (Tue)
小さい頃から、アレルギー性鼻炎がひどく、
年中鼻がぐずぐずしていて、春先には本当に辛そうな長男。

小学校低学年のときから、耳鼻科の先生に、
「もうちょっと大きくなったら、レーザー治療とかやった方がいいね。」
と言われていて、
ついに今年、中学に上がったのを機に、レーザー治療に取り組んだ。

治療自体は、1時間程度で終わったが、
その後週に1度は、レーザーで焼いたところに出来たかさぶたを、取りに行かなくてはいけない。

今日が1週間目だったので、午前中の仕事を終わらせて、
1時間かかる病院まで車を走らせた。
ところが、3連休明けで、病院の、特に耳鼻科がひどく混んでいて、
11時前に着いたのに、
診てもらえたのは1時ごろ。

会計が済んだのは、さらに30分後

おなかすきすぎて、その後食べたご飯の味もわからないほどだった(´ヘ`;)

まだしばらくは、週に1度通わなければならない。
今度行くときは、もうちょっとすいてるといいなぁ・・・・・・

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
[121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]