忍者ブログ
すみ園芸管理人:よっちゃんの 農家の嫁的なあれこれや 日常のあれこれや なんやかんやな出来事を綴った日記です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ランキング
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
最新コメント
[05/27 new balance 711 navy]
[05/19 ian connor vans lightning bolt]
[09/28 D&G サングラス]
[12/22 やまちゃん]
[12/21 よっちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっちゃん
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
漫画、ドラマ鑑賞
自己紹介:
百合の通信販売をしている、「すみ園芸」の管理人です。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。

HPで、ゆりの通信販売もやってます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
2025/07/12 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/06/03 (Tue)
今回は、こぬかで。

P1000542.JPG軽トラに積んだこぬかを、
スコップで、ハウスの真ん中に山積みし、














P1000543.JPG全面に、まんべんなく撒く。















P1000536.JPGトラクターで混ぜたあと、
水をたっぷり含ませ、
ビニールを引っ張り、













P1000537.JPGビニールをきれいに広げて、
ハウスを密封して、
数日置く。













クロルピクリン消毒より、体にも環境にもよさそうだし、
蒸気消毒よりも、手間がかからない。

ただ心配は、
水をたっぷり含ませてあるので、
消毒のあと、球根の植え付けをしようとしたとき、
ちゃんと土が乾いた状態になるかな~・・・・

田植え状態だったら、どうしよ~~~~ (´ヘ`;)



にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
PR
2008/06/03 (Tue)
P1000538.JPGルレーブ
1番成長の早いタイプ。
つぼみも6輪もついてて、
なかなかいい感じ ♪












P1000539.JPGソルボンヌ
すこ~し、つぼみが見えてきたところ。














P1000540.JPGロビナ
どちらかというと、早いタイプですが、
まだつぼみはしっかりとは見えていません。












にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/06/02 (Mon)
今年初めて、土壌消毒に、

「ふすま消毒法」 を試してみることになった。

こぬか とか、 ふすま などを、決められた分量をハウス内に撒き、
そこに、大量の水をまんべんなく撒き、
土がズクズクになるまで撒く。

P1000536.JPGその上に、ビニールをはるのだが、
土の上はとても歩けないので、
ビニールにロープをつけて、
ハウスの反対側から、ひっぱる。












P1000537.JPGハウスの両サイドから、しわにならないように
ひっぱり、
表面をすっぽり覆っておく。













ハウスの横も入り口も後ろも、すべてぴっちり閉めて、数日置く。

土の中が、ふすま水分とで、すごいことになるらしいです。

心配なのは、東海地方も入梅したらしいので、天気が続かず、
気温があまりあがらなさそうだということ。

うまく、作用してくれるといいのだけれど・・・・。


にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/05/31 (Sat)
1つのハウスに、何種類かの球根を植えるのだが、
どこに何を植えたのか、
忘れてしまうことも多い。

育ってきて、つぼみを見ればわかるのだけれど、
誰が見ても、一目瞭然なように、
ハウスの入り口に、案内図のようなものをはっている。



↓  ↓  ↓   これ。

P1000533.JPG













ついでに、球根の箱についている球根情報を見て、
会社名やサイズ、ロットナンバーなんかも書いておく。
万が一、球根に不良品が含まれていた場合や、
数がおかしかった場合など、
球根会社に連絡するときに、必要なので。

ちなみにこのカードは、印刷したものをラミネートしてあるので、
雨にぬれても安心。


にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/05/31 (Sat)
P1000535.JPG季咲きの

サンタンダー

そろそろつぼみも見えてきました。

これは、4輪ほどついていて、
成績もいいのだけれど、
よくて3輪、
2輪なんてのも多く、
やっぱり、切り下球根だと、
輪数が落ちてしまうので、
得なのかどうなのか、難しいところです (´ヘ`;)



にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/05/29 (Thu)
長女は5年生、次女は3年生。

5年生にもなれば、そろそろ反抗期で扱いにくい時期に突入するかと思いきや、
まだまだそんな様子もなく、
普通にひざに入ってきては、
私の足をぐりぐりと踏み潰す。

そんな長女と、さらに輪をかけて甘えん坊な次女の、
最近の遊びは、

「どっちが 母ちゃんに 早く タッチできるか?!
ゲーム」

少し離れたところから、

「せーの」

で、私に向かって走ってきては、
どっちが早くタッチできたかで、延々揉めている。


どっちが早くてもいいけどさぁ~、



ばしばしばしばし



痛いんだよー!!



にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/05/28 (Wed)
仕事の途中の一休み。
私・だんな・義父・義母で、コーヒーを飲んで一服。

義父が、やりかけの仕事が気になって、
早々と立ち上がって、準備を始めた。
それを見ていた義母が、

「手伝えばいいか?」
と、声をかけたが、義父は、

「いい。1人でできるで。」
と、断っていた。すると義母は、ニコニコしながら、

「そんなつれない~。」
と言って、

「断られたで、けじ取り(雑草取り)でもしようかな。」
と、違う仕事に出かけていった。
お義母さん、かわいい~ 


にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/05/27 (Tue)
我が家が加入している、花組合は、
ゆり農家だけではなく、トルコキキョウやデルフィニウムや、
その他いろいろな花を作っている農家さんが集まっている。

その中で、ゆりを作っている農家は約7軒あり、
その 「ゆり部会」 の部長を、
一応うちのだんながやらせてもらっている。

昨日は、そのゆり部会での勉強会。
各農家さんのハウスを、みんなで見回っていた。

P1000532.JPG← ちなみにこれは、うちのハウス。














タオルを、頭に巻く確立が高いのは、何故でしょう。 。(-c_,-` ) にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/05/27 (Tue)
P1000531.JPGハウスの上部のビニールを、
肩のところで、

ビニペット

と言うものを使って、留めているところ。










私は、この仕事が、

大っ嫌いだー!!!!  o(`ω´*)o

なぜならば、このビニペットを留める部分は、
つま先立ち、手を思い切り伸ばさなければ、
私では届かないのだ。

さぁ、想像してみよう!!

思いっきり背伸びして、

思いっきり手を伸ばして、

上を見上げながら、

50m横へ移動する様子を!!



う~~~ん (´ヘ`;) 
せめてあと10cm 背が欲しかったよー!!





にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2008/05/25 (Sun)

にほんブログ村 に、登録しました。

「花」 のカテゴリーの中の、

「花農家・花木市場」 というサブカテゴリーでの登録です。

ランキングにも参加しているので、よろしかったら、
バナーをぽちっとな っと、押していただけるとうれしいです。



花農家さんを検索していたところ、結構いろんなブログを発見し、
どれもこれも興味深く読ませていただいた。

ものすごく多品種にわたって栽培してる方がいてびっくりしたり、
栽培方法を惜しげもなく紹介している方がいて、参考にさせていただいたり、
「農家の嫁」として、同じような悩みを抱えていたり、子育ての様子も垣間見られたり、
親近感もりもりになったり、
あぁ、面白い!!

私も、
イチ農家の嫁 として、
精進いたしませう


にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
[126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]