忍者ブログ
すみ園芸管理人:よっちゃんの 農家の嫁的なあれこれや 日常のあれこれや なんやかんやな出来事を綴った日記です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ランキング
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
最新コメント
[05/27 new balance 711 navy]
[05/19 ian connor vans lightning bolt]
[09/28 D&G サングラス]
[12/22 やまちゃん]
[12/21 よっちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっちゃん
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
漫画、ドラマ鑑賞
自己紹介:
百合の通信販売をしている、「すみ園芸」の管理人です。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。

HPで、ゆりの通信販売もやってます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
2025/07/12 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/05/09 (Fri)
だんなが、今日は1日お出かけ。
球根の業者へ、視察に行ったのだ。

そういう時は・・・・・



せっかくなので・・・・・・



ちょっと気晴らし~♪



また、 「1人モーニング」 に、行ってきた。

今日のお店は、ちゃんと、普通のモーニングセット。
f8070353.jpeg
ゆで卵、トースト、マカロニサラダ









食材の買い物をしたり、野菜の苗や、花の種を買ったり。

で、午後からは、ちゃんと畑にお仕事に行ったさ。
せっかく買った、野菜の苗やら種やら、植えなきゃいけないから。
今日植えておけば、明日は雨だ。

ちゃんと育つとよいけれど。
PR
2008/05/07 (Wed)
fd3c521c.jpegずいぶん、大きくなってきました。










さて、今日も球根植え。
今日は、3畝 × 30m のハウスに、
ロビナ、キャロラインテンセン、レイクキャリー、ソルボンヌ、セーラ
を植えた。

いつもは、50mのハウスに植えつけているので、30mのハウスは、すごく短く感じる。
早く終われて、ラッキー♪


・・・・・・・・・・と、思っていたら、

だんながさっさと今度は、50mのハウスの1畝分に、
植えつける準備を始めた。

_| ̄|○  なんだ、終わりじゃなかったのか・・・・・

そっちには、ブルレスカとセーラを植え付け。

だんだん暑くなってくるし、ハウス内での仕事は、こたえるわ~・・・ (´ヘ`;)
2008/05/06 (Tue)
子どもたちを連れて、畑の仕事に行ったついでに、
しいたけの原木が置いてある林の中(もちろん、うちの土地)で、
たらの芽を発見。
義父母が採ってしまっていたかと思ったら、
まだ結構残っていたので、
ありがたくいただこうと、みんなでせっせと探しまくった。

季節柄、 「山菜採り」の人達がたくさんやってくるのだが、

「採ってもいいですかぁ~」

と言ってくれる人はまだしも、
畑で仕事をしている横で、勝手に山菜を採る・・・いや盗るような輩も、少なくない。
下手したら、畑で育てている作物までも、平気でとっていくような盗人もいる。

そんな人にも見つからず、残っていたたらの芽。あぁ、よかった。

さて、そんなたらの芽によく似た植物。

御存知、 「うるし」

たらの芽がトゲトゲした木なのに対し、うるしは、木がつるつる。
比べてみるとわかるのだが、
うるしの葉は、なんとなく 意地悪っぽい。

子供たちも、

「うん、意地悪っぽいなぁ~。
スネオやなぁ~。」

と、呼び名をつけて、触らないように気をつけながら、捜し歩いた。
f088b24d.jpegdb1121fb.jpeg









    ↑ こっちが、たらの芽             ↑ こっちが、意地悪っぽい顔のうるし

ちなみに、コンテツという、これもまたおいしい山菜もたくさんあったので、
こちらもたっぷり採って、

おいし~く、てんぷらにして、いただきました♪
2008/05/04 (Sun)

昨日、3日は、地元のお祭り。
このお祭りでは、毎年子ども会が、

子供獅子

を披露したり、を吹いたり太鼓を叩いたりして参加する。

長男も、去年までは獅子頭を務めたりして頑張っていたのだが、
もう中学生なので、参加はしないし、部活もあってできない。
でも、長女は太鼓、次女も今年から笛をもらって、
まだ吹けないけど、形だけでも一緒に参加した。

実は私も、長男の笛を借りて、次女と一緒に練習を始めた。

祭りの曲が吹けると、なんかかっこいー。と思って。

ところがこれが、なかなか難しい!!
「ピー」と、甲高い音が出るはずが、
「ふぃ~~~」と、情けない音が出るのみ。

く・・・くやしい!!

来年までには、何とかまともに音が出るようになって、こっそりすみのほうで
吹いてたりできたら、いいなぁ~・・・・
maturi.JPG

2008/04/30 (Wed)
去年使った球根を、そのまま植えておいて、
今年、季咲きで、出荷する予定の
「サンタンダー」 。
P1000011.JPG2年目なので、若干細いかなぁ~。
後は、輪数が、どのくらいになるかが、問題です。
2008/04/30 (Wed)
最近、「大人の切り紙」みたいな本が、静かなブームになっているが、
そんな高度な切り紙じゃなくて、
折り紙を何回か折って、適当に切ったら、面白い模様になった~・・・・
みたいな遊びって、
昔からよくやった覚えがある。

うちの娘たちも、最近そんな遊びにはまって、
とうとう 「ギャラリー」 と称して、
部屋中・・・・いや、家中にはりまくりだした。

6b2b459f.jpeg「にんじゃフラワー」 
「あくのしろフラワー」
  by次女









0c22fc32.jpeg「くりフラワー」
「ひもフラワー」
  by次女









d8196b1a.jpeg「イルカとフラワー」
「ひよこのワルツフラワー」
「きいろフラワー」
「ピンクフラワー」

・・・・・・  by長女





面白いもので、作っているうちに、だんだんセンスがよくなってくる。
この先、家中の壁が、埋め尽くされるのも、時間の問題だろう(^_^;)

*名前のセンスがおかしいと言うつっこみは、この際受け付けません
2008/04/29 (Tue)
2a954bb7.jpegゆりの球根を植えた畝の上に、
乾燥を防ぐ目的で、
わらを敷きます。

(わらがないときは、カヤを敷きます)

去年の秋に、稲刈り後のわらを保存しておいて、
それを、わら切り機で、細かくします。



8d97e601.jpeg
機械から飛び出したわらを、
箱につめていきます。

木の枠は、義父が工夫して、
作成したもの。
いちいち手で箱に詰めていたのが、
ものすごく集めやすくなりました。



b60b7820.jpeg
箱に、きれいに詰めたわらは、
ハウスの近くに、つんで置きます。
雨が降ったときのために、
この上をビニールで覆っておきます。






色々やることがあるなぁ~。
2008/04/26 (Sat)
長男のネタを、このブログに載せたところ、
長女から、こんなリクエストが届いた。

fimg_1209214979.png



御丁寧に、パソコンの横に、
セロテープでとめて。





しょうがないから、長女の絵を描いてみたが・・・・・・・


ごめん・・・・・・

この程度だ・・・・・

fimg_1209215689.png






また、長女に怒られそうだわ (´ヘ`;)
2008/04/26 (Sat)
子供たちが、知り合いのおじさんにもらった、すごいもの。


↓ ↓ ↓ ↓   じゃん!!

8f9d4d77.jpeg









なんと、ストローで作った、えび!!

ギザギザのところが、うまく使われてるー!!すごーい!!
[129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]