忍者ブログ
すみ園芸管理人:よっちゃんの 農家の嫁的なあれこれや 日常のあれこれや なんやかんやな出来事を綴った日記です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ランキング
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
最新コメント
[05/27 new balance 711 navy]
[05/19 ian connor vans lightning bolt]
[09/28 D&G サングラス]
[12/22 やまちゃん]
[12/21 よっちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっちゃん
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
漫画、ドラマ鑑賞
自己紹介:
百合の通信販売をしている、「すみ園芸」の管理人です。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。

HPで、ゆりの通信販売もやってます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
2025/07/12 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/04/16 (Wed)
よく、社名とかグループ名とか入った、ツナギとかTシャツとか着てる人、
いるよね?
ああいうの、いいなぁ~と思い、ちょいとググってみた。



へぇ~、いろんなオーダーメイド服のサイトがあるんだぁ~。
値段も、ピンからキリまでだけど、
何十枚も作るわけじゃないけど、

『すみ園芸』オリジナルTシャツとか、作れたらいいなぁ~ (うっとり)。


でも、きっと私のセンスでは、
こんな風になっちゃうんだ。

fimg_1208350819.png



ださっ!! ( ; ゚Д゚)





だれか、いいデザイン、考えてくれないかなぁ~?
PR
2008/04/14 (Mon)
今日は、今年初の球根植え。

ソルボンヌ、ルシック、ルレーブ、ロビナ、クラトン などを、定植。

P1000005.JPG  こんな風に、箱につめられています。










P1000008.JPGだんなが、溝掘り機で、6列の溝を掘ります。










P1000004.JPG溝の両側に向かい合ってしゃがみ、半分ずつ、
 
植えていきます。








P1000006.JPGこんな風に、等間隔に置いていきます。

置いたら、上から手で土をかぶせておきます。
                           








P1000007.JPG植え終わったら、管理機で、土をあげて、

畝を整えます。








P1000009.JPG整えた畝の上に、藁か、カヤを細かくしたものを

撒きます。

乾燥を防ぐためで、後から有機肥料にもなります。







あとは、散水用のパイプをセットして、できあがり。



さぁ、これも8月上旬まで定期的に続いていくのだが、

1ハウス植えるのに、4人がかりでほぼ1日がかり。

こ・腰が~~~~~~。・゚・(ノД`)・゚・。
2008/04/13 (Sun)
いよいよ、球根植えも始まるので、
今日は、植えるハウスに肥料をまいた。

まずは、肥料をまく前の準備をしなければならない。

畝の上に引っ張って、散水するためのホースが、
ハウスの横の方によけてあるので、
そのままでは、トラクターで土を混ぜるときに、邪魔になってしまう。

そこで、鉄線で作った「鍵」を、等間隔に引っ掛け、
それに、パイプを乗せておく。

P1000003.JPG


← 「鍵」は、手作り







これで、準備OK!!


それから、肥料をまくための器具に、20Kgずつの肥料をつめ、

「柄」の部分を右へ左へ振り回し、

ハウス中にまんべんなく、まいていく。


P1000001.JPG












ハウスは、およそ25棟ほどあるので、

これから、こんな仕事が、果てしなく続いていきます (´ヘ`;)
2008/04/12 (Sat)
今日は、亡くなった実父の、17回忌。

本当は、8月が命日なのだが、実家も農家なので、夏は忙しく、

法事を執り行う暇もないので、

だいたいこのあたりの家では、早めの春か秋に執り行うのがしきたりだ。



もう17回忌だと言うことで、

私の弟妹家族、父の弟(叔父)夫婦、従姉妹家族だけで、つつましく済ませた。

それでも、子供たちも合わせれば、全部で20人ほどいたけれど。


子供たちを集めて、仏壇の前で集合写真を撮らせたけれど、

父も顔を出してれば、面白いな~。
2008/04/11 (Fri)
天気のいい日は、

毎日せっせと、ハウスのビニールかけ。

高いところで作業するのは、だんなと義父。

私は絶対無理~~~。

8db6c076.jpeg
2008/04/11 (Fri)
さて、中学校生活2日目の長男。

昨日入学式を済ませたばかりだが、早速今日・明日は、テストがあるらしい。

テストのほかは、学級活動で、いろんな役員決め。



中学校は、登下校は制服なのだが、学校に着いたら、ジャージに着替えるしきたりである。
>たとえ、体育がなくても!!


夜、学校のことをいろいろ話してくれていたのだが、
その中で、

「今日さぁ、〇〇君(先輩)に、いじられたわ。」

普段から、 「ぼくは、いじられキャラ」と言ってはばからない長男なので、
早速いじられたのかと笑っていたら、

「ジャージってさぁ、2組買ったやろう。」

と、話が続く。

「そりゃそうやん。洗い替えがいるから、2組ないと困るでしょう。」

と答えると、

「僕今日さぁ、ジャージのズボンの方だけ、2つ、持っていっとったわ。」


・・・・・・・?  それってさぁ、ジャージの上は持っていかなかったってこと?(;・∀・)


ジャージの中には、みんな白い体操服を着ているので、
結局長男は今日、みんなが紫の上下でいる中、
上半身は、白い体操服で過ごしていたらしい。

「先生も、寒くなきゃいいんじゃない?って言ったし。

最初はちょっと恥ずかしかったけど、

僕、あんまり気にしないほうやで。」


と、あっけらかんと話す長男。

よかったよ、楽天的な性格で (*´Д`)=з


でも、やっぱり、はらはらするんじゃないかって心配は、当たってたってことね(´ヘ`;)





2008/04/11 (Fri)
この日は、長男の中学校の入学式。
まだぶかぶかの制服に身を包み、
緊張の面持ちで、入学式へと向かった。

無事に式も済み、
教室に入って、担任の先生からのお話を聞く。

たくさんの教科書をもらい、
リュック (かばんは、指定ではなく、リュック型なら何でもいい)につめて、
教室を出てきた姿は・・・・・


 
fimg_1207916792.png             
おいおい、リュックの紐に肩パッドが押されて、

首の辺りが、ぎゅっっっっとなってるよ 

∑( ̄□ ̄;)







周りのお母さんに笑われつつ、

中学生なんだから、あんまり手を出しちゃいけないとわかっていながら、

ついついお世話をしてしまった。



しばらくの間は、はらはらしっぱなしなんだろうなぁ・・・・・

2008/04/11 (Fri)
日記がアップできない状態なので、
ブログに変更します。

過去の日記は、こちらから読むことができます。
       
        ↓

http://diary.cgiboy.com/d01/koharu/
[131] [132] [133] [134] [135] [136]
<< 前のページ
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]