すみ園芸管理人:よっちゃんの
農家の嫁的なあれこれや
日常のあれこれや
なんやかんやな出来事を綴った日記です
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/27 new balance 711 navy]
[05/19 ian connor vans lightning bolt]
[09/28 D&G サングラス]
[12/22 やまちゃん]
[12/21 よっちゃん]
最新記事
(12/04)
(11/22)
(11/10)
(11/09)
(11/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっちゃん
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
漫画、ドラマ鑑賞
自己紹介:
百合の通信販売をしている、「すみ園芸」の管理人です。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。
HPで、ゆりの通信販売もやってます。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。
HPで、ゆりの通信販売もやってます。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター

来年、義父母の住んでいる本家の家を取り壊して、
2世帯住宅を建てることになった。
大おばあちゃんが亡くなる前に、「やろうか」と話をし始めてはいたのだが、
残念ながら、大おばあちゃんには、新しい家に入ってもらうことができなくなった。
ゆりの出荷が終わってから、やっとだんなが重い腰を上げて、
義父母と相談を始めたのだが、
お互いに、いろんな思いがあって、
なかなかスムーズには進まない。
それでも、業者の方にも何度か足を運んでもらって、
2度目の図面が出来上がった。
でもまだ、直してもらわなくっちゃいけないんだけど・・・・・
さて、当初は、70坪を超えると税金がいきなり跳ね上がると聞いていたので、
70坪を超えないようにと色々相談していたのだが、
義父は義父で、仏間や和室の部分はどうしても譲れないし、
2階は2階で、3人分の子供部屋や、
対面式のキッチン兼居間の部分が、できるだけ広くほしい・・・・等々
色々とこだわりたい。
そこで、色々とネットで調べてみたら、
こんなことがわかった。
「完全2世帯住宅」にして、区分登記をすると、優遇措置が2世帯分で使える。
ほほう!!
するっていうと、本来、
床面積が50㎡以上240㎡以下(実測面積)で、
(建物の固定資産税評価額-1,200万円)×3%
の課税がされる、不動産取得税が、
2世帯分で、適用される
ってことなのね!!つまり、親世帯分で1200万、子世帯分で1200万ずつ引けるから、
お得じゃん!!
さらに調べると、
「完全2世帯」の条件を満たしていれば、
「区分登記」でなく、「共有登記」でも、
同じように優遇措置が受けられる
ということがわかりました!!
ということは、
区分登記だと、2件分の登記料がかかるけれど、
(これ、結構高いらしい)
共有登記なら、1件分で済む!!
お得じゃん!!
で、一応その裏づけをとるために、市役所の税務課に行って、聞いてきました。
ちなみに、完全2世帯と認められるためには、
「玄関・キッチン・トイレが、それぞれに世帯についていて、
もし家の中に階段がある場合は、
階段の上か下に、鍵のかかるドアをつけ、行き来ができないようにする」
というのが、大体の条件らしいです。
さて、これらの話を元に、さらに図面を引きなおしてもらおうと思いますので、
続きの話は、また次回・・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村
PR