すみ園芸管理人:よっちゃんの
農家の嫁的なあれこれや
日常のあれこれや
なんやかんやな出来事を綴った日記です
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
最新コメント
[05/27 new balance 711 navy]
[05/19 ian connor vans lightning bolt]
[09/28 D&G サングラス]
[12/22 やまちゃん]
[12/21 よっちゃん]
最新記事
(12/04)
(11/22)
(11/10)
(11/09)
(11/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっちゃん
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
漫画、ドラマ鑑賞
自己紹介:
百合の通信販売をしている、「すみ園芸」の管理人です。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。
HPで、ゆりの通信販売もやってます。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。
HPで、ゆりの通信販売もやってます。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
2009/12/19 (Sat)
長男が、
「日曜に、友達とボードに行きたい。」
と言い出した。
ボードなんて、今までやったことないくせに。
去年の中学でのスキー・ボード教室では、ボードは怖いからって、
少数派のスキーチームに入って、
わざわざ新しいスキー板と靴を買ってやったというのに!!
相談の結果、ボードの板と靴は、自分のお年玉からお金を出すことにし、
先に立て替えて買ってやることになった。
しかし、まだまだ大雪。買い物に行くには、少々心配。
でも、どうせ買うのに、1回分だけでもレンタル代を払うのはもったいない。
そんな、貧乏根性に促されて、
大雪の中、岐阜市のヒマラヤまで、買い物に出かけた。
一応高速道路は通行できるのだが、(昨日は通行止めになっていた)
雪があるから、速くは走れない。
到着して、さっさと休めの板を選んでビンディングをつけてもらって帰路に着いた。
岐阜は晴れていたのに、北に向かうにつれて、雪はひどくなるばかり。
朝は通れたはずの高速道路も、途中から通行止めになっていて、
降りなければならなくなった。
まぁ、家に近いところだから、後はそんなに時間もかからないだろうと思ったら、
インターの出口を前にして、大渋滞。
ほんの1km進むのに、なんと1時間近くもかかってしまった。
さらに、途中の用事を済ませて、国道を走り出したのだが、
スキー客の帰る方向とは逆になるので、渋滞はしないだろうという予測を裏切り、
のろのろ運転の挙句、すっかり止まってしまい、
またまた1時間。
反対車線も全く動かないので、
あっちからもこっちからも歩いて様子を見に行く人がいて、
その人に様子を尋ねると、
「タンクローリーが雪で滑って動かなくなってる」
とのこと。
ひぃ~~~!!
それじゃ、いつになったら動くかわかんないのね!!
困ったな~困ったな~・・・・・と、あせっていたら、
後ろの車のおじさんが、周りの人と何か話をし、
おもむろに前の方へ向かって走り出した。
それからしばらくして、少しずつ車が動き出した。
どうやらおじさんが、その止まってしまったタンクローリーを避けてこっちの車線の車が通れるよう、
反対車線の車を止めたりして、交通整理をしてくれていた。
周りには、何人か若い男の子たちもいたので、
止まっている車に乗っていた人たちが協力してくれていたのだろう。
もう、私も子供たちも大喜び。
窓を開けて、おじさんに、
「ありがとう~!!」
と、お礼を言ったら、
「あいあい」
と、返事をしてくださった。
おかげで、後はスムーズに進むことができて、無事に家にたどり着くことができた。
こんな大雪の日に出かけてしまった自分が悪いのだけれど、
ああやって、人のために動ける人を見ることができたのは、
すごくいい気分になれたので、
プラスマイナスゼロってことで。
子供たちもすごく感動したようで、早速日記に書いていました。
にほんブログ村
にほんブログ村
2009/12/18 (Fri)
昨日から、ものすごい勢いで雪が降っている。
今朝起きたら、外においてある軽トラは、すっぽり雪に埋まっていた。
除雪車は、夜中から活動してくれていたのだが、
雪の勢いに追いつかず、どんどんどんどん雪がたまっていく。
そして、そんな中での郵便配達。
今日に限って、やたら郵便物が多く、普段配らないようなお宅まで、
もれなく配達物がある。
ふだんなら、家の前まで車で行くことができるのに、
雪のせいで、下の道に止めておいて、
ひざまでの雪をかき分けながら届けなくてはならないので、
普段より1時間半も余計にかかってしまった。
寒いし、長靴の中まで雪は入るし、
足はがくがくになるし、
もういやだー!!!
毎年毎年、こんな雪の中配ってくださっていた郵便やさん、
本当にありがとうございました~~~。
お願いだから、もう降らないでくれー。
にほんブログ村
にほんブログ村
2009/12/10 (Thu)
来年、義父母の住んでいる本家の家を取り壊して、
2世帯住宅を建てることになった。
大おばあちゃんが亡くなる前に、「やろうか」と話をし始めてはいたのだが、
残念ながら、大おばあちゃんには、新しい家に入ってもらうことができなくなった。
ゆりの出荷が終わってから、やっとだんなが重い腰を上げて、
義父母と相談を始めたのだが、
お互いに、いろんな思いがあって、
なかなかスムーズには進まない。
それでも、業者の方にも何度か足を運んでもらって、
2度目の図面が出来上がった。
でもまだ、直してもらわなくっちゃいけないんだけど・・・・・
さて、当初は、70坪を超えると税金がいきなり跳ね上がると聞いていたので、
70坪を超えないようにと色々相談していたのだが、
義父は義父で、仏間や和室の部分はどうしても譲れないし、
2階は2階で、3人分の子供部屋や、
対面式のキッチン兼居間の部分が、できるだけ広くほしい・・・・等々
色々とこだわりたい。
そこで、色々とネットで調べてみたら、
こんなことがわかった。
「完全2世帯住宅」にして、区分登記をすると、優遇措置が2世帯分で使える。
ほほう!!
するっていうと、本来、
床面積が50㎡以上240㎡以下(実測面積)で、
(建物の固定資産税評価額-1,200万円)×3%
の課税がされる、不動産取得税が、
2世帯分で、適用される
ってことなのね!!つまり、親世帯分で1200万、子世帯分で1200万ずつ引けるから、
お得じゃん!!
さらに調べると、
「完全2世帯」の条件を満たしていれば、
「区分登記」でなく、「共有登記」でも、
同じように優遇措置が受けられる
ということがわかりました!!
ということは、
区分登記だと、2件分の登記料がかかるけれど、
(これ、結構高いらしい)
共有登記なら、1件分で済む!!
お得じゃん!!
で、一応その裏づけをとるために、市役所の税務課に行って、聞いてきました。
ちなみに、完全2世帯と認められるためには、
「玄関・キッチン・トイレが、それぞれに世帯についていて、
もし家の中に階段がある場合は、
階段の上か下に、鍵のかかるドアをつけ、行き来ができないようにする」
というのが、大体の条件らしいです。
さて、これらの話を元に、さらに図面を引きなおしてもらおうと思いますので、
続きの話は、また次回・・・・。
にほんブログ村
にほんブログ村
2009/12/08 (Tue)
先日、パソコンを終了しようとしたとき、
何度
「電源を切る」
にしてみても、まったく反応がない。
何度も、何度も、何度も、何度も!!
しょうがないから、強制終了にして、寝てしまった。
さて次の日、今度は電源が入らなくなってる。
ボタンを押しても、黒い画面のまま、矢じるしだけが、右往左往。
ちょー!!!!!!
勘弁してよ!!!!!!!
セーフモードにしようが、何をしようが、全く動かない。
しょうがないから、再セットアップ!!!
面倒なんだよねぇ。いろいろ設定しなおしたり、インストールしなおしたり、
HPもバックアップとってあるからいいかぁと思っていたら、
画像がとってなかったり。
あぁ、めんどくさーい!!!

にほんブログ村

にほんブログ村
何度
「電源を切る」
にしてみても、まったく反応がない。
何度も、何度も、何度も、何度も!!
しょうがないから、強制終了にして、寝てしまった。
さて次の日、今度は電源が入らなくなってる。
ボタンを押しても、黒い画面のまま、矢じるしだけが、右往左往。
ちょー!!!!!!
勘弁してよ!!!!!!!
セーフモードにしようが、何をしようが、全く動かない。
しょうがないから、再セットアップ!!!
面倒なんだよねぇ。いろいろ設定しなおしたり、インストールしなおしたり、
HPもバックアップとってあるからいいかぁと思っていたら、
画像がとってなかったり。
あぁ、めんどくさーい!!!
にほんブログ村
にほんブログ村
2009/12/04 (Fri)
実は、今週の火曜日からインフルエンザで休んでいる長男。
土曜日に、我が家に長男の友達が男女合わせて8人来ていたのだが、
月曜になって、
そのうちの何人かがインフルエンザにかかったと聞き、
「や・・・やばいんじゃないの・・・・???」
と、ビビッていたら、案の定、長男もしっかり熱を出し、
インフルエンザ陽性反応。
2日ほどですっかり熱は下がったので、
今は元気なくせにだらだらと遊んでいる状態で、非常に鬱陶しい。
すると今度は、次女のクラスで、何人も休み始めたという。
13人しかいないクラスなのに、6人も休んじゃったらしい。
全員がインフルエンザかどうかは定かではないけれど、
さすがにそんなに休んじゃあ、学級閉鎖にするしかないらしく、
今日は早帰りで、
月曜は次女のクラスだけ、お休み。
あ~~、めんどくせ~~~。
どうせなら、次女もついでにかかっちゃえば、後々面倒じゃないのになぁと、
悪いことを考える母なのでした。
2009/12/03 (Thu)
12月から、郵便局でアルバイトをすることになった。
午前中は、郵便物の配達で、
午後からは、小包の配達。
まだ3日目ということで、書留とか着払いとか、
難しい荷物の扱いは、免除していただいているのだが、
配達先の家を覚えたり、
小包を配達したときに留守だったらどうするかとか、受け取り票の扱い方とかを覚えたり、
いろいろ大変。
土日は休ませてもらえるが、
年末年始は忙しいので、もちろん大晦日もお正月も出勤。
どんな仕事も、それなりに大変だわ。
でも、一応ゆりの通信販売をやっているものとしては、
業者が違うとはいえ、「運送の様子」を垣間見れるのは、結構勉強になる。
しっかり梱包しなきゃとか、結束しなきゃとか・・・・(^_^;)
3月いっぱいまでの勤務ですが、
頑張ろうと思います!!

