忍者ブログ
すみ園芸管理人:よっちゃんの 農家の嫁的なあれこれや 日常のあれこれや なんやかんやな出来事を綴った日記です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ランキング
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
最新コメント
[05/27 new balance 711 navy]
[05/19 ian connor vans lightning bolt]
[09/28 D&G サングラス]
[12/22 やまちゃん]
[12/21 よっちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっちゃん
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
漫画、ドラマ鑑賞
自己紹介:
百合の通信販売をしている、「すみ園芸」の管理人です。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。

HPで、ゆりの通信販売もやってます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
2025/07/12 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/05/23 (Fri)
今クール、1番目が離せないドラマ。

ちなみに、他に見ているドラマは、

パズル、ルーキーズ、ごくせん。  若手イケメンが出るドラマばっかりだ。


で、ラストフレンズ。
大好きな上野樹里ちゃんが、大熱演。
性同一性障害って、かなり一般的な言葉になってきたとはいえ、
やっぱり当事者であれば、容易にカミングアウトなんて出来ないんだろうな。

長沢まさみ を暴力で縛りつけようとする、錦戸亮の過去も、これから出てくるのだろうか。
家庭環境に問題があった・・・っていうエピソードが出てきそうだ。

瑛太の過去のトラウマも、かなり匂わせてきて、
鍵になるお姉ちゃんが、今後どう絡むのかも気になるところ。

でも、1番気になるのは、
シェアハウスで一緒に住んでて、水川あさみ と不倫関係になるという、
かなりメインな役柄にもかかわらず、
オープニングにもポスターにも出してもらえない

山崎樹範 だ。

523f91b0gif
← ほら、いない。
2008/05/23 (Fri)
P1000523.JPG去年、子ども会の行事で、

水芭蕉の種取りをした。

種は、ぬるぬるしたゼリー状のものに包まれていて、
発芽させるためには、そのぬるぬるをきれいに取らなくてはならない。

さらに、2~3ヶ月、専門家が保管してくれたものを、
今度は切れ目を入れたスポンジに、
1粒ずつ丁寧に埋め込み、
きれいな水につけておく。



我が家でも、少しだけもらってきたものを、
家の隣の防火用水(自家製)に、浮かべておいたのだが、
冬の雪にやられることもなく、
この春、ちゃんと芽を出した。

3年たったら、やっと花が咲くらしいので、
それまでは、この防火用水に浮かべて、
そっと見守ろうと思います。 = ほったらかしとも言いますが。
2008/05/22 (Thu)
P1000529.JPG巻層雲が広がっている、今日の空。

ふと見たら、太陽の周りに、傘ができていた。

こういう時って、雨が降る前触れだって言うけれど、
明後日は、雨の予報です。
2008/05/22 (Thu)
昨日、今日と、田植え。

苗は、農協に頼んであるので、指定された農家さんのハウスへ取りにいき、
防虫剤を苗に撒いておき、
あちこちに点在している我が家の田んぼへ苗を運んで、
いよいよ田植え。

P1000527.JPG50枚分の苗を使用。

このトラックに乗っている分で、20枚ぐらい。








P1000526.JPG青々とよく育った苗。










義父かだんなが、機械を押しながら、稲を植えていくので、
私と義母は、きちんと植わっていないところへ、植えなおしていく。

これがまた、腰の痛くなる作業だ。

でも、子供が大きくなるにつれて、米の消費量もぐんぐん上がっているこのごろ、
やっぱり、自分ちでおいしいお米を取れるって言うのは、
すごくありがたいことです。

今年も、たくさん実ってくれますように!!
2008/05/20 (Tue)
昨日、ゴルフのコンペに行った。

年に、2回ほどのペースで、ゴルフ。
と言っても、まだ4回目ですが・・・・(^_^;)

結果は・・・・・

むにゃむにゃむにゃ・・・・・・

また、人の3倍ほど走ってきた。ってことで。

止まっている球を打つって、なんて難しいことか (´ヘ`;)

で、今日はめちゃくちゃ筋肉痛。
よかった、天気悪いから、仕事できない日で。
2008/05/18 (Sun)
球根植えの時、
植えた後、均した畝の上に、乾燥防止用のわらをまく。
P1000009.JPG









そのわらは、あらかじめ細かく切り刻んで、箱に詰めてハウスの近くにたくさん積んである。
b60b7820.jpeg









今日も、球根植えをし、わらを撒こうと運んでいたら、
1つの箱を持ち上げた長女が、

「きゃー!!」

と叫んだ。

何事かと思ったら、なんと、箱の中から、ネズミが飛び出してきたらしい。
しかも、一緒に、赤ちゃんネズミまでぽとりと落ちた。
P1000525.JPG
まだ、目も開いていなくて、
ひくひく動いている。








ひえ~~~!!

探してみたら、そのわらの中から、あと3匹同じような赤ちゃんネズミが出てきた。

かわいそうだけど、どうしようもないので、
すみの方にわらと一緒に置いてやったが、
人間の匂いがつくと、親も来ないかもしれないし、
その前に、カラスなんかに食べられちゃうかもしれないし・・・・・

う~~~~ん・・・・・

どうにか、親が戻ってきて、連れて行ってくれるといいのだけれど。

球根をかじられたりして、にっくきネズミではあるけれど、
こういう赤ちゃんを見ちゃうと、
何とか助かって欲しいよなぁ・・・・と思います。
2008/05/18 (Sun)

土日だろうと、仕事が休めない我が家は、
当然子供たちも、畑に連れて行ってお手伝いしてもらう。

この日は、ハウスのビニールの上に、日光をさえぎらせるための

寒冷紗

というものを、かける仕事。

ビニールの上に、この寒冷紗をかぶせ、
風で飛ばされないように、サイドをビニペットで留め、
その上から何本も紐をわたして、縛り付けておく。

その紐を、ハウスの向こう側からこちら側にわたすときに、
軍手に土を入れて縛ったもの=土袋 に紐を縛り付け、
その土袋を投げる。

その 「土袋投げ」 が、
主に子供たちの仕事となる。

結構投げる力が要るので、次女は去年までは全く届かなかったのだが、
今年は、何度も投げているうちに、
とうとう向こう側まで届くようになっていた。
P1000524.JPG

すごすごい。ちゃんと成長してるんだねぇ。

そうやって、どんどん役に立つようになってくれると、
うれしいな♪

2008/05/17 (Sat)

あぁ、もうっ!!
面白すぎるっ!!

市原君の血染めのボールとか、

高岡君の真っ赤に腫らした手とか、

小出君のヒットが出なくて悔しがる表情とか、

城田君の泣き顔とか、

ベタなのに、いや、ベタだからこそ、心地よく引き込まれる。

佐藤君>川藤先生が、相手チームの監督を殴ったときは、心のそこからすっきりしたし、
その後、額に土がべったりつくほど土下座をして、
自分の行為を悔いてずーっと正座をして足しびれちゃうとことか、
メロメロだわ~~

でも、1番メロメロにされたのは、
やっぱり、

桐谷健太

あぁ、もう!!アホすぎて好き

img_hira.jpg

2008/05/16 (Fri)
先日、 「笑っていいとも」に、由紀さおり がゲストで出ていたときのこと。

 土手の すかんぽ じゃわさらさ~ 

と言う歌の中の、

「すかんぽ」 って、何だ?と言う話題が出ていた。

うちのあたりでは、 「すいば」 とか、子供なら 「すっぱい草」とかいうやつだ。
噛むと、すっぱい味がする。

P1000521.JPG  ← これこれ。

ちぎっては噛み、

ぺっと捨てて、

またちぎっては噛む。

なんともいえない、すっぱい味がするのだけれど、
いまどきの子は、噛まないのかなあ~?
[127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]