忍者ブログ
すみ園芸管理人:よっちゃんの 農家の嫁的なあれこれや 日常のあれこれや なんやかんやな出来事を綴った日記です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ランキング
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
最新コメント
[05/27 new balance 711 navy]
[05/19 ian connor vans lightning bolt]
[09/28 D&G サングラス]
[12/22 やまちゃん]
[12/21 よっちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっちゃん
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
漫画、ドラマ鑑賞
自己紹介:
百合の通信販売をしている、「すみ園芸」の管理人です。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。

HPで、ゆりの通信販売もやってます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
2025/07/03 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/06/10 (Fri)


上杉謙信は、女だったかもしれない、
という説がある。

・・・ところから、東村アキコが
初の時代物に挑戦したと評判のこの作品。

真面目に描けば、相当カッコイイ漫画になってるのに、
ちょいちょいアキコカラーが入るところが
残念でもあり、面白くもあり。

謙信が女だっていうのは、
史実としては認められてないから、
大河ドラマでやるのは無理かなー。
でも、見てみたいなー。

こういう、歴史の「実は〇〇だった」みたいな話は大好きなので、
続きが楽しみです。



9代将軍徳川家重も女だった!説とか、
信長は本能寺では死んでいない!説とか、
聖徳太子は実在していない!説とか
(あっ、これは本当か)

歴史で習ったことが覆されるのって
面白いですよね。



にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村
PR
2016/06/09 (Thu)
2週間ほど前、塩で漬けておいた小梅が、
いいくらいに梅酢があがってきたので、
塩漬けの赤紫蘇で漬けなおし。



正式(?)な漬け方じゃないので、
天日にも干さないし、
なんなら赤紫蘇も、生協の塩漬け済みのやつだし、
できとーな梅干しなのだけれど、
とりあえず食べれればいいかと(^◇^;)

赤く染まる頃が楽しみですヾ(*´▽`*)ノ



さて、久しぶりに天気も悪くて畑での仕事ができなかったので、
小物作りにも挑戦。





浴衣でお出かけの人用に♫

足跡模様のくるみボタンがポイントです。


にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村
2016/06/07 (Tue)
球根を植えるときに、
義父が、
「どうも、この球根はよくない」
と思っていたという、ソルボンヌ。

大きさではなくて、状態。

で、大きくなってみると、やっぱりこんな。







ちらほら、こんなのがあるんだなぁ。

たぶん、花が咲いてもまともじゃないだろうなぁ。

ショック!(。>皿<。)


にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村
2016/06/04 (Sat)
前からあった建物を増築する形で、
新しい作業小屋をたてていましたが、



徐々に出来上がっていき、



やっと、大工さんや電気屋さん水道屋さんの作業が終了。



今までの作業場は、自宅の隣の車庫を利用していたので、
そこから必要なものを運んで、



細々した所は、義父が色々工夫して作ってくれるので、
後は、出荷ぎしやすいように、
諸々設置します。

ハウスから近くなるので、
作業はしやすくなります。

ま、
いくらかかったのか考えるのはやめましょう(›´ω`‹ )ゲッソリ


にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村
2016/06/01 (Wed)
昨日は、地区で行われる犬の狂犬病集団予防接種の日でした。

うちのくぅちゃんも、
軽トラに乗って参上だ!



地区の人達が、
続々軽トラに犬を乗せて現れます。

犬同士の家が、
それぞれみーんな遠くて、
普段滅多に他の犬に出会わないので、
よその犬に大興奮!!
興奮している間に注射も打たれちゃうので、
たぶん何しに来たのかはわかっていない。


さて、話変わって、今年初のイチゴが収穫できました。



今年は結構甘くていい出来ですが、
娘は週末しか帰ってこないので、
冷凍しておいて、お菓子にでも利用します。



こちらは西洋ふだん草。
カラフルな茎が素敵です。



にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村
2016/05/31 (Tue)
じゃーん!



サマンサベガの、可愛らしいバッグが
あたりま〜したよ〜( *´艸`)

以前は、長女の名前で出し続け、
何度かの「Wチャンス賞」をもらってからの、
「光エステ器」が当たり、
ここんとこは、
私の名前か次女の名前で出し、
先月は次女の名前で「Wチャンス賞」、
そして、このブランドバッグですよ!

いや〜、何事も出し続けてみるもんですね(๑⃙⃘ ⁼̴́ꐧૃ ⁼̴̀๑⃙⃘)

でも、私には可愛らしすぎて使えないので、
うちの女子大生に譲ってやることにしました。

崇め讃えさせます。


にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村
2016/05/28 (Sat)
去年の秋に巻き上げておいた天井ビニールを、
降ろして、サイドをビニペットでとめて、
スカイコートバンドで締めておきます。



若い衆に、黒いカバーを外してもらい、



旦那が、カラスにつつかれて穴が開いている所にテープをはりながら、
少し広げている所。

黒いカバーは、
太陽熱でビニールが張り付いてしまわない為のものです。



また、秋に巻き上げる時のために、
とっておきます。

私は高い所が苦手なので、
絶対ハウスの上には登れない!!!!

高い所が得意な従業員で、
ありがたい限り!!

降りるときも、脚立を使わず、
ひょいひょい降りてます。

旦那も、高い所は大丈夫なようですが、
若干ドタバタしています。
年には勝てません。


にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村
2016/05/25 (Wed)
昨日の球根植えの後、というか、途中、
義父が、農協に頼んでいた稲の苗を取りに行ってくれた。


この時点で、指定された日より1日早い


旦那が、義父に田んぼの水を落としておくように頼んで、
水が引いてから植えるように段取っていた。

・・・・はずだったが、

周囲の人がどんどん田植えをすますのをみて、
いてもたってもいられなかったのか、
義父は、
義母を引き連れ、
午後から田植えを始めてしまった。

うひー!
お義父さん、落ち着いてー!

もちろん2人で全部植えることはできなかったので、
今日、みんなでやることにしたのだが、
今日は今日とて、
朝も早よから始めておられた。

うひー。



乗用じゃない田植え機なので、
ゆっくりやります。





結局、午前中には植え終わりました。

義父母達は、
なんなら全部歩き回って、
植え直しもしたいようだが、
そこはなんとか留まってもらって、
機械が入れなかった所だけにしてもらきましたが、
やっぱり、「田んぼ」というのは、
特別なもののようです。

怠け者嫁なので、
ついていくのが大変です( ;´Д`)

なにはともあれ、
終わってよかった!


にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村
2016/05/24 (Tue)
さて、今年何回目かの球根植え。

4月初めは10日おきだったのが、
一週間おきになり、
6日おきになり、
5日おきになり、
4日おきになり ← 今ここ

体力的にも辛くなってきた今日この頃。





本日のメニューはこちら。


ごめんなさい、モザイクがかかってるわけではありません。

写真を撮り損ねていたら、
いつの間にか、日よけの寒冷紗を入り口側にはられていたので、
取るのも面倒なので、そのままパシャリと。
(๑>؂<๑)۶てへぺろっっ


4月6日に植えた百合は、








このくらいになってます。

葉っぱの色は薄めですが、
茎の硬いものを目指しているそうです。


にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村
2016/05/22 (Sun)
今日は、従業員の子たちがお休みの日なので、
義父母に手伝ってもらっての、
ピクリン消毒。





途中、薬の溜まってるゾーンに足を踏み入れてしまい、
目に激痛、
喉に強烈な刺激で咳が止まらず、
危うく死にそうになりました。

風のない日は、薬が飛んでいかないので、
ご用心ご用心。

まぁ、使う人は限られていますが(´-ε-`;)


にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]