忍者ブログ
すみ園芸管理人:よっちゃんの 農家の嫁的なあれこれや 日常のあれこれや なんやかんやな出来事を綴った日記です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ランキング
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
最新コメント
[05/27 new balance 711 navy]
[05/19 ian connor vans lightning bolt]
[09/28 D&G サングラス]
[12/22 やまちゃん]
[12/21 よっちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっちゃん
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
漫画、ドラマ鑑賞
自己紹介:
百合の通信販売をしている、「すみ園芸」の管理人です。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。

HPで、ゆりの通信販売もやってます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
2025/07/05 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/05/11 (Wed)
知らぬ間に、GWというものが過ぎ去っていましたわ。

えぇ、もちろん農家に休みはないので、
子供たちも、すっかりあきらめた顔で、
畑の手伝いはしてくれましたが。

「子供たち」と言っても、実際役に立つのは小6の次女のみ。
中2の長女は、3日の日だけ休みで、あとは部活の練習。

さらに今年は、長男が高校生になり、
足が遅いくせに、陸上部に入っちゃったもんだから、
こちらも、練習はあるわ、大会(の応援)はあるわで、忙しい。

我が家からだと、どこの高校に入っても、寮か下宿かアパート暮らしは必至で、
うまいこと寮のある高校に入れたのはありがたいが、
土日祝日は寮も閉まってしまうので、
金曜日とか、休みの前の日は迎えに行き、
日曜とか、次の日学校~って時には、夜また送っていかねばならない。

交通機関もまったく充実していないので、
ちょうど良い時間のバスがある時の方が珍しいくらいで、
片道1時間のところを送り迎えしたり、
運よくバスに乗れても、結局最寄駅まで片道30分かけて、送り迎えをしなければならない。


田舎だから寮に入るのであって、
バスで行き来できれば、自宅から通うっちゅーの!!

平日はともかく、GWみたいなときは、
そのまま寮に置いといてほしいわ~。

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
PR
2011/04/05 (Tue)
めっちゃ、おばさん目線な話。

嵐の中では、
ダントツに
ニノが好きだったのだが、
最近、
相葉君にクラクラしてます。

彼がいたら、
場がすごく和むだろうな~って。

えっ?私疲れてる?

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
2011/03/28 (Mon)
今日は、私の〇〇回目の誕生日です。

いつもは、子供たちからのプレゼントは、
私の似顔絵を描いてくれたものだったのだが、
先日子供たちと買い物に行った時、
子供たちがそれぞれ自分の買える範囲で 
お金を出して
プレゼントを買ってくれました。


082.JPG





















上の、カバが飛び出してるカードは、長女。

左下の、カエルの形の付箋は、次女。

右下の、アメジストのブレスレットは、長男。


似顔絵も、うれしいプレゼントなのだが、
たとえ大した金額じゃなくても、自分のお金で、いろいろ悩んで選んでくれたってのが、
すごくうれしかったです。


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
2011/03/20 (Sun)
今の時期、当事者でない私が、何を書いても
不謹慎なような気がして、更新が進んでいませんでしたが、
何にもできない自分がもどかしいです。

せめてもと、少しずつでも募金をしてみましたが、
AKBの5億円にはかないません(あたりまえだ)。

でも、芸能人の方が、名前を出して寄付をしている姿は、
いいことなんじゃないかなと思います。

というか、ぜひ実名で寄付していただきたい。
「憧れのあの人みたいに、私も少しでも役に立ちたい」
と思う人もいるかもしれないし、
被災者の方が、もしかしたら励まされるかもしれない。


少しでも明るい話題が、被災者の方に届きますように…・

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
2011/03/05 (Sat)
aiko 最高!!

IMG_0410.jpg















カラオケに行く機会がめっきり減ったというのに、

aikoのアルバムを買って、
歌える歌を増やそう計画実施中。

車の中で、熱唱してます。

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
2011/03/05 (Sat)

IMG_0389.jpg















IMG_0390.jpg















おひなさまです。

でも、うちのあたりは、

「ひな祭りは、4月3日だ。」

という説があるので、しまう時期が、いまいちよくわかりません。

大体において、私が小さいころなんて、
みんな食うに精一杯で、
お雛様を持ってる家なんて、珍しかったぞ。

そんな私でも、嫁にいけたので、まぁよしとしましょう。


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
2011/02/21 (Mon)
あらあら、気がつけばもう21日ですね、こんにちは。

このところ、長男の受験とか受験とか受験とか・・・・・で、
なんだかバタバタしていて、
更新するのをすっかり忘れていました。

寂しいので、
最近知り合った、かわいいワンちゃん・ニャーちゃんの写真でも、
アップしておきます。

なごむわ~~。

IMG_0357.jpg

















IMG_0360.jpg















IMG_0377.jpg















IMG_0375.jpg















IMG_0381.jpg















にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
2011/01/08 (Sat)
ブログの更新もほったらかして、
気がついたら、もう1月も中旬ですね。

明けまして おめでとうございます。

そんな言葉も、なんだか気恥ずかしいほどですが・・・・。


そしてだんなも、今頃やっと、
年末ジャンボの番号を確認しています。


・・・・・・・

確認し終わりました。

300円です



1億円とかあたった人、本当に実在するのでしょうか。
1度出会ってみたいものです。


にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
2010/12/18 (Sat)
ちょっと前からよく聴く言葉「ツンデレ」。

最初はツンツンした態度をとるのに、
好きな相手には、デレデレした態度をとる・・・・みたいな感じ?

ところが、最近出会ったかわいいワンちゃんは、
ツンデレならぬ、デレツンな子でした。


郵便配達の仕事をしていると、
あちこちでいろんなワンちゃんに出会いますが、
メッシちゃん(仮名)は、
行く度に、くぅ~んくぅ~んと甘えた声で、
しっぽをふりふり、お出迎えしてくれるのに、
しばらくなでてやると、
急に態度を変えて、
ふぃーっと横を向いてしまう。

う~~~ん、つれない態度

せめて、甘えてくれる時間が少しでものびるよう、
頑張ってみようと思います。



にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
2010/12/13 (Mon)
毎年、年賀状には、その年の中で撮った写真から、
家族5人がそれぞれ写った写真を選び、
周囲に配置し、
真ん中には、それぞれの近況報告的なことを書く、
ちょっとにぎやかな感じのデザインにしていた。

ところが、長男が中学生になったとたん、
写真を撮りたがらなくなり、
旅行も一緒に行きたがらなくなり、
めっきり、写真の数が減ってしまった。

長女も中学生になったとたん・・・・・右へ倣え。


それでも、先日長女と次女を連れて、USJに行ったので、
(長男は行かないと言って、お留守番)
そこで、いい写真を撮ればいいや~と思っていたのに、
人が多くて、写真を撮るスペースも無く、
さらに、かしこまってポーズをとるのも嫌がり、
結局、ほとんど写真を撮ることができなかった。


あぁ・・・これから先、もっと写真の数が減るんだろうなぁ・・・・

寂しいなぁ・・・。



にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
<< 前のページ HOME 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]