すみ園芸管理人:よっちゃんの
農家の嫁的なあれこれや
日常のあれこれや
なんやかんやな出来事を綴った日記です
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/27 new balance 711 navy]
[05/19 ian connor vans lightning bolt]
[09/28 D&G サングラス]
[12/22 やまちゃん]
[12/21 よっちゃん]
最新記事
(12/04)
(11/22)
(11/10)
(11/09)
(11/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっちゃん
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
漫画、ドラマ鑑賞
自己紹介:
百合の通信販売をしている、「すみ園芸」の管理人です。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。
HPで、ゆりの通信販売もやってます。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。
HPで、ゆりの通信販売もやってます。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター

中学で、ソフト部に所属する長女が言った。
「みんな、ウィンドブレーカーに名前を書いとらんもんで、
脱いでおくと、誰のかわからんようになるんよ~。
そういう時は、みんなで匂いをかぐと、
誰のかわかるんやよ。」
えっ?匂い?
それは、その家で使っている洗剤の匂いとか、そういうこと?
と、聞いてみるも、
「ううん、洗剤じゃなくて、
その家の匂い。」
と、言い張られた。
しかも、
「この間、私が洗濯したときに、
たくさん洗剤を入れたやろう。
そしたら、その時洗ったウィンドブレーカーの匂いは、
〇〇さんが、
最初は洗剤の匂いが強くて、そのうちkoharuの匂いになって、
最後は動物の匂いになった。
って、いっとったわ~。」
ですって。
ようするに、うちの娘の匂いは、動物の匂いってことですね
みんな、警察犬になれるわよ。

にほんブログ村

にほんブログ村
「みんな、ウィンドブレーカーに名前を書いとらんもんで、
脱いでおくと、誰のかわからんようになるんよ~。
そういう時は、みんなで匂いをかぐと、
誰のかわかるんやよ。」
えっ?匂い?
それは、その家で使っている洗剤の匂いとか、そういうこと?
と、聞いてみるも、
「ううん、洗剤じゃなくて、
その家の匂い。」
と、言い張られた。
しかも、
「この間、私が洗濯したときに、
たくさん洗剤を入れたやろう。
そしたら、その時洗ったウィンドブレーカーの匂いは、
〇〇さんが、
最初は洗剤の匂いが強くて、そのうちkoharuの匂いになって、
最後は動物の匂いになった。
って、いっとったわ~。」
ですって。
ようするに、うちの娘の匂いは、動物の匂いってことですね

みんな、警察犬になれるわよ。

にほんブログ村

にほんブログ村
PR

最近、次女ともめにもめている。
ずっと続けていた習い事を、
急に「もうやりたくない」
と言い出したのが原因。
来年は中学生なので、どっちみち今年が最後だし、
せっかく8年も続けてきたことなので、
親としては、最後まで続けてほしい。
ほかに打ち込みたいものがあるから!とか、
別の習い事をやってみたいから!という、積極的な理由があれば別だが、
ただ面倒くさいとか、遊びたいとか、だらだらしたいという理由ならば、
それはちょっと許し難い。
・・・と、主張してみるんだが、
「嫌なものは嫌!!!!!」
という性格の次女には、なかなか通じない。
お互い泣きながら、譲れない戦いを繰り広げているのだ。
それにしても、
子育て3人目にして、最強の敵。
アグネスは、自分の子が反抗期の時、
「あなたがそんな風なのは、
あなたのせいでもない。
お母さんのせいでもない。
(成長)ホルモンのせいなのよ。」
と言って、乗り切ったらしいのだが、
ホルモンのせいだろうがなんだろうが、
腹立つもんは腹立つんじゃー!!

にほんブログ村

にほんブログ村
ずっと続けていた習い事を、
急に「もうやりたくない」
と言い出したのが原因。
来年は中学生なので、どっちみち今年が最後だし、
せっかく8年も続けてきたことなので、
親としては、最後まで続けてほしい。
ほかに打ち込みたいものがあるから!とか、
別の習い事をやってみたいから!という、積極的な理由があれば別だが、
ただ面倒くさいとか、遊びたいとか、だらだらしたいという理由ならば、
それはちょっと許し難い。
・・・と、主張してみるんだが、
「嫌なものは嫌!!!!!」
という性格の次女には、なかなか通じない。
お互い泣きながら、譲れない戦いを繰り広げているのだ。
それにしても、
子育て3人目にして、最強の敵。
アグネスは、自分の子が反抗期の時、
「あなたがそんな風なのは、
あなたのせいでもない。
お母さんのせいでもない。
(成長)ホルモンのせいなのよ。」
と言って、乗り切ったらしいのだが、
ホルモンのせいだろうがなんだろうが、
腹立つもんは腹立つんじゃー!!

にほんブログ村

にほんブログ村

長男が、明日久しぶりに会える彼女に、
遅まきながらのホワイトデーのプレゼントにと、
お菓子を作っている。
(お金がないから、手作りお菓子でごまかそうという魂胆)
「全部1人でやってよ。」
と言い聞かせてあるので、材料の場所を教えるぐらいしか口を出さないのだが、
独り言を聞いていると、面白い。
「ねぇねぇ、うすりきこってどこ?」
それを言うなら、薄力粉・・・・・
「熱いのつかむ、手袋みたいなの、どこ?」
それを言うなら、なべつかみ・・・・・
「オーブンの予熱って、どうやるの?」
って、まだ全然手を付けてないうちから予熱したら、早すぎじゃね?
・・・・・・ってな感じで。
でも、なかなかいい匂いはしてきたようです。まぁ、がんばってちょ

にほんブログ村

にほんブログ村
遅まきながらのホワイトデーのプレゼントにと、
お菓子を作っている。
(お金がないから、手作りお菓子でごまかそうという魂胆)
「全部1人でやってよ。」
と言い聞かせてあるので、材料の場所を教えるぐらいしか口を出さないのだが、
独り言を聞いていると、面白い。
「ねぇねぇ、うすりきこってどこ?」
それを言うなら、薄力粉・・・・・
「熱いのつかむ、手袋みたいなの、どこ?」
それを言うなら、なべつかみ・・・・・
「オーブンの予熱って、どうやるの?」
って、まだ全然手を付けてないうちから予熱したら、早すぎじゃね?
・・・・・・ってな感じで。
でも、なかなかいい匂いはしてきたようです。まぁ、がんばってちょ


にほんブログ村

にほんブログ村

長男は、「貧乏ゆすり」という、
嫌な癖がある。
食事をしながら、ガタガタガタ・・・・
テレビを見ながら、ガタガタガタ・・・・
パソコンに向かって、ガタガタガタ・・・・
勉強しながら、ガタガタガタ・・・・
ところで、セロトニンという神経伝達物質というのが、人間には必要で、
これが足りなくなると、
ひどいときは、うつ病になったりもするらしく、
とっても大切なものらしい。
ストレスがたまったり、
逆に、非常に高揚した後などには、
セロトニンが足りなくなるという。
で、貧乏ゆすりは、そのセロトニンを生み出すのに効果があるらしいと。
だから、嫌なくせだなぁ~とは思っても、
怒らないようにして、
「あぁ、今セロトニン生み出してるんだね~。」
と言うことにしている。
・・・・気にはなるんだけどねぇ

にほんブログ村

にほんブログ村
嫌な癖がある。
食事をしながら、ガタガタガタ・・・・
テレビを見ながら、ガタガタガタ・・・・
パソコンに向かって、ガタガタガタ・・・・
勉強しながら、ガタガタガタ・・・・
ところで、セロトニンという神経伝達物質というのが、人間には必要で、
これが足りなくなると、
ひどいときは、うつ病になったりもするらしく、
とっても大切なものらしい。
ストレスがたまったり、
逆に、非常に高揚した後などには、
セロトニンが足りなくなるという。
で、貧乏ゆすりは、そのセロトニンを生み出すのに効果があるらしいと。
だから、嫌なくせだなぁ~とは思っても、
怒らないようにして、
「あぁ、今セロトニン生み出してるんだね~。」
と言うことにしている。
・・・・気にはなるんだけどねぇ


にほんブログ村

にほんブログ村

長男が、学校の友人に、
「みんなで、バンド組もうぜ!!」
と誘われたらしい。
ギターは誰とか、ドラムは誰とか、ボーカルは誰とか決まるうちに、
長男は、
「余りもののベース」
に決まったらしい。
で、みんなが楽器を持っていたり買ったりするのを聞いているうちに、
自分でもやっぱり欲しくなったらしくて、
ネットで調べたり、友達に聞いたりして、
情報を集めていた。
そしてとうとう、
今日、お買いになられたのだ。
アンプ・小物・ソフトケース込みで、
19800円。
ちょっと待って、あんたたち、受験生~~~~~!!
青春楽しむことも大事だけど、
勉強もちゃんとやってね~!!

にほんブログ村

にほんブログ村

昨日は、長男と長女の通う中学校の体育祭だった。
暑すぎるくらいのいい天気で、
熱中症が出ないか心配されたけれど、
子供たちは元気元気。
学年別の競技や、
男子の騎馬戦、女子のタイヤ引き、
全校での札ひっくり返し競技(?)など、
赤白に分かれて、大いに盛り上がった。
中でもやっぱり、花形は「応援」。
団長、かっこいー!!
女子の応援団員は、赤も白も美女揃いで、見ごたえ十分!!
どちらも頑張ったけど、どちらかは勝ってどちらかは負けるのは、勝負の決まりごと。
負けた方は、大きな体の男子も悔し泣きして、涙をぬぐっていた。
そしてもう一つの見所は、「フォークダンス」。
毎年、3年生がノリノリで踊って盛り上げてくれて、
アンコールまでかけて、楽しんでいる。
一つの行事が終わるのは寂しいけど、
子供たちはいい思い出ができただろうね。

にほんブログ村

にほんブログ村
暑すぎるくらいのいい天気で、
熱中症が出ないか心配されたけれど、
子供たちは元気元気。
学年別の競技や、
男子の騎馬戦、女子のタイヤ引き、
全校での札ひっくり返し競技(?)など、
赤白に分かれて、大いに盛り上がった。
中でもやっぱり、花形は「応援」。
団長、かっこいー!!
女子の応援団員は、赤も白も美女揃いで、見ごたえ十分!!
どちらも頑張ったけど、どちらかは勝ってどちらかは負けるのは、勝負の決まりごと。
負けた方は、大きな体の男子も悔し泣きして、涙をぬぐっていた。
そしてもう一つの見所は、「フォークダンス」。
毎年、3年生がノリノリで踊って盛り上げてくれて、
アンコールまでかけて、楽しんでいる。
一つの行事が終わるのは寂しいけど、
子供たちはいい思い出ができただろうね。

にほんブログ村

にほんブログ村

先週の土曜日、長男の最後の大会となる、
中体連の地区大会が行われた。
何せ、弱小野球部、
長男が1年生のころから、試合は全部コールド負け。
「公式戦て、7回まであること、知らないのかしら?」
ってくらい、5回の壁を破れなかった。
今年に入ってからも、4月・6月の試合ではやっぱりコールド負けで、
気合を入れなおして一生懸命練習を重ねてきたところ、
先週行った練習試合では、なんと初めての勝利を味わった。
だから、今回、「もしかしていけるかも!!」
という期待を胸に、親も懸命に声援を送ったのだが、
2-0
での負け。
でも、5回の壁を破り、最終回まで持って行けたことは、
今までの練習の成果が出たということ。
3年生は、たった3人しかいなくて大変だったが、
逆にこれからのチームは、きっと強くなるんじゃないかな。
3人の涙は、
ちょっと感動でした。


にほんブログ村

にほんブログ村
中体連の地区大会が行われた。
何せ、弱小野球部、
長男が1年生のころから、試合は全部コールド負け。
「公式戦て、7回まであること、知らないのかしら?」
ってくらい、5回の壁を破れなかった。
今年に入ってからも、4月・6月の試合ではやっぱりコールド負けで、
気合を入れなおして一生懸命練習を重ねてきたところ、
先週行った練習試合では、なんと初めての勝利を味わった。
だから、今回、「もしかしていけるかも!!」
という期待を胸に、親も懸命に声援を送ったのだが、
2-0
での負け。
でも、5回の壁を破り、最終回まで持って行けたことは、
今までの練習の成果が出たということ。
3年生は、たった3人しかいなくて大変だったが、
逆にこれからのチームは、きっと強くなるんじゃないかな。
3人の涙は、
ちょっと感動でした。

にほんブログ村

にほんブログ村