忍者ブログ
すみ園芸管理人:よっちゃんの 農家の嫁的なあれこれや 日常のあれこれや なんやかんやな出来事を綴った日記です
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ランキング
にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
最新コメント
[05/27 new balance 711 navy]
[05/19 ian connor vans lightning bolt]
[09/28 D&G サングラス]
[12/22 やまちゃん]
[12/21 よっちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっちゃん
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
漫画、ドラマ鑑賞
自己紹介:
百合の通信販売をしている、「すみ園芸」の管理人です。
農家の嫁的なこと、子供たちのこと、好きなドラマや映画、漫画のことなど、気ままに更新します。

HPで、ゆりの通信販売もやってます。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
2025/07/04 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/05/24 (Sun)

一昨日、隣家のおばあさんがお亡くなりになった。

うちの方では、同じ組の家の人たちが集まり、
男の人は葬式の会場・・・家で葬儀をする場合は家で、お寺で葬儀をする場合はお寺で、
テントを張ったり受付を作ったり駐車場の係をしたりし、
女の人は公民館を借りて、お通夜の日のお昼ご飯・夕ご飯・お葬式の日のお昼ご飯と、
身内や親戚の人たちの食事の準備をする。

昔は、お葬式にお参りをした人全員分の食事を作って振舞っていたのだが、
大変だからと簡素化され、身内の食事の世話だけになった。
それでも、お通夜の日は昼も夜も50人分、
お葬式の日は80人分の食事を用意する。
米など、3升・3升・6升と、すっごい量を炊くのだ。

それでも、ベテランの奥様方の指揮の下、
次々にいろんな料理が作られ、お皿に盛られていく様は、
感動的ですらある。

うちの組では、私は下っ端の下っ端なので、
この先何十年かは、自分が先頭に立つことはまずないだろうとほっとしているのだが、
万が一にも自分が指揮をとれと言われたら、
とてもじゃないけど、絶対にできないよね~と、同い年の奥様と話していて、
お姉さま方より、絶対長生きしないようにしようねと、誓い合った。



でも、自分のことはさておき、こういう風習は大事なことなので、
やっぱりなくしちゃったらダメだよな~と思う・・・・・・のよ、ちゃんんと(^_^;)



 

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
PR
2009/05/10 (Sun)
先日、近所の御夫婦と年に2回ずつ行われているゴルフコンペに参加してきた。

皆さんとってもお上手なのに、
私ときたら、年に1回コースに出るかどうかぐらいの、ペーパーゴルファーで、
しかも一向に上達しないので、
毎回出てはみるものの、
人の3倍ほどクラブを振り回しては、
疲れ果てて帰ってくる有様。

それでも頑張って出ているのは、
御近所付き合いの意味もあるけれど、
終わってからのカラオケパーティが楽しみだから。



さて、今回も、散々な有様ながら、
どうにか後2ホールで終了できるというところで、
事態は急変。

なんと、ティーショットを打った後、
みんなを待たせてはいけないと、急いでカートに乗り込もうとしたら、
段差があることに気がつかず突進してしまい、
気がついたときには、
もんどりうって転がっていた。

左足が、ぐにぃ~~~~っとねじれて、
相当痛かったのだが、
少し休んでいたら、どうにか歩けそうで、
とりあえず残りを済ませるために、
そーっとそーっと進ませてもらった。

   でも、怪我してるときの方が、ティーショットが真っ直ぐ跳んでいったのは、な~ぜ~?

真っ直ぐつけば、そんなに痛くもないのだが、
少しひねると、ぴきっと痛い。
次の日、恐る恐る接骨院に行ったら、
どうやら2週間ぐらいかかりそうだとのこと。



う~~~~ん・・・・・遊びに行って怪我をして仕事が出来ないなんて、
最悪の結果だわ (´・ω・`)ショボーン

早く治るよう、治療に通おうと思います・・・・・(´ヘ`;)

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2009/05/03 (Sun)
連休に入り、
山菜採りが一段と増えている今日この頃。

そこかしこに車を止め、
所有者がいることも知らないで、勝手に歩き回り、
我が物顔で山菜を取っている観光客に、
嫌な思いをしているのだが、
今日も、うちのハウスのすぐ横で、
礼儀知らずの家族連れに出会った。

私達が仕事をしているすぐ近くに車を止め、
じいちゃんばあちゃんや孫や犬が、わらわら降りてきたと思ったら、
ハウスの立っているすぐ横の斜面を歩き回り始めた。

私がじーっと見ていると、
おばちゃんが、
「こんにちわ~。」
と声をかけてきた。
一応、挨拶はするんだな、と思って挨拶を返したが、その後、

「ここら辺の人は、コゴミは食べないのかしら~?」
と言うので、
「いや、食べますけど・・・・」
というと、

「こんなにあるけど、大きくなりすぎてしまってるわねぇ。
あっ、でもてんぷら1回分ぐらいにはなりそうね~。」

と言いながら、私の目の前でコゴミを採り始めた。


いやいやいやいや~~~・・・・・(◎皿◎)
そこ、うちの土地~~!!!

何で私がじーっと見てるかってことに、全然気がつかないので、

「ここらへん、うちの土地なので、
一言断っていただけるとありがたいんですけど・・・・」

と、教えてみた。すると、

「あら~、そうなんですか?
全然関係ない人かと思って・・・・・
これ、いただきますね~。」

と言って、採った分はしっかり手に持ち、
家族全員そそくさと車に乗り込み、立ち去っていった。


別に、ちょっとぐらい採ってもらってもいいのだけれど、
こんなに近くに人がいるのに、なんの断りもなしに畑の周りを歩き回るって、
いったいどういう神経なのか。
そういうことが頭にくるのだ。

ちょっと一言、
「山菜採らせてもらってもいいですか?」
なんて声をかけてくれたら、
よく生えている場所だって、教えてあげないでもないのに。

山だってあぜ道だって、
みんな所有者がいるんだってこと、知らない人が多すぎるよなぁ・・・・・・(´ヘ`;)


にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2009/05/01 (Fri)
P1010068.JPG遠くに見える、
白山連邦。
岐阜県と石川県の境にある山です。


まだまだ、白い雪が残っています。












P1010071.JPG庭には勿忘草が
咲き始めました。

ハチが一生懸命蜜を集めています。












にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2009/04/27 (Mon)

天気予報の、      マークは、伊達じゃなかった。

昨日、一昨日ととーっても寒い雨が続き、
週間天気では、月曜日に、
「岐阜県山間部」
に、  マークがついていたが、
まさかまさか、
本当に降るとは思わなかったよ~。∑( ̄□ ̄;)ナント!!


うちのあたりは、びゅーびゅー風と一緒に吹きつけたぐらいだけれど、
飛騨地方の山の方では、4cmの積雪もあったとか。

危うく、ビニールをはったハウスが、つぶされる所でしたな。


北海道の方は、もっと積もったのでしょうか。

ちょっと勘弁して欲しい、4月下旬の雪でした(´ヘ`;)


 

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2009/04/18 (Sat)
先日も、テレビでドラマが放送された、
故・佐藤良二さんの植えた、桜の木々。

その桜の咲く時期に、佐藤さんを偲んで名古屋から金沢までを走りぬくという
過酷なマラソン大会が、
今年も開かれた。

丁度夕方買い物に出かけたとき、
何人かのランナーにすれ違った。

すれ違った人に
「がんばれー」
と声をかけるのが、我が家の慣わし。

100km以上もの道のりを、
2日がかりで走り続けるなんて、
ぜ~~~~~~~~ったい私には無理!!

だから、走っているすべての人を、尊敬してしまいます。


うちの近所に桜が、丁度今、見ごろを迎えました。

P1010062.JPG














P1010061.JPGエイドステーションにて、
ランナーを応援する人々。














にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2009/04/18 (Sat)
今日になって、やっと次女の熱も下がり、
長女は昨日から学校に復活していたので、
やっと私も、家から出ることができた。(≧ο≦)人(≧V≦)ノ

子供が熱があるとき、微熱程度ならそのまま寝かせておいて、
畑仕事にちょっくら行くこともできるのだが、
高熱でうんうんうなっているときは、
さすがにそんなわけには行かない。

ましてや、タミフルなんか飲んでるときは、

「目を離すな」

との注意書きにあるように、ぴったりくっついていなきゃいけない。(それは大げさ)


が、そばについているといっても、
ときどきアイスノンやデコデコクールを変えてあげるくらいで、
ずーっと何かをしてあげてるわけではないので、
基本的に暇。

ひまだとついつい一緒に寝ちゃったりもするのだが、
それも大概にしておかないと、夜寝れなくなっちゃうという悪循環に陥る。

で、暇つぶしにこんなものを作ってみた。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ステンシルシート

P1010059.JPGうちの屋号とか















P1010058.JPG百合の花とか















P1010057.JPGトレードマークとか




















紙に印刷して、
ラミネートかけて、
カッターで慎重に切る。

すると、こんな感じにステンシル。

P1010060.JPG














せっかく作ったんだから、何かに使えないかな~?




にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2009/04/06 (Mon)
私と長男に大ウケで、
自分達用のお土産に、絶対買いたいと思い、
望みどおり、ゲットした一品は、
これだ!!


1・2・3 ~








P1010035.JPG













スパイダーめん

P1010036.JPG














中に入っている
ナルト(?)
が、キュート



味は、普通でしたが・・・・・(^_^;)




にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2009/04/05 (Sun)
さて、岐阜に戻ってきたマイファミリー。

目的は、ジャスコ!!

しかも、普段よく行くところじゃなくて、1番新しくて大きいジャスコ!!
どんだけ、ジャスコ好きだよ┐(゚~゚)┌

長男のかばんやら服やら、娘達の靴下やら下着やら買い揃え、
おなかもすいたので、そこのモール内にあるお店で夕食を食べることにした。

どこにしようかとうろうろし、決めた所は、バイキング形式で食べ放題のお店。

まず、席に着き、ウェイトレスさんが人数の確認にやってきた。

「大人2名様と~、小学生2名様と~・・・・」

と言うので、
しまった、中学生の息子も、背がちっちゃいから小学生って言ってもばれんかったかもね~
と、こっそり思っていたら、
その後続いた言葉が、

「幼児1名様ですね~。」

ん????
うちの子は、小学生2名と中学生1名なのだが、
その内訳って言うのは、つまり、

中学生の長男 ⇒ 小学生扱い
小4になる次女 ⇒ 幼児扱い

ってことかしら~?

頭の中で、ぱぱっと計算した私は、すぐににっこり笑って答えた。

「はい、そうです (*´∀`*) 」






好きなものを取ってきてはもりもり食べていたが、ふと気がつくと、
次女はお寿司のお皿ばっかり取ってきている。
しかも、1皿に2つ乗っているお寿司を、1皿ずつしか取ってこないから、
何度も何度も通っていて、
しまいには、

「お寿司の所の男の人が、わらっとった~ (◎皿◎) 」

と、照れ笑いの次女。そりゃそうでしょ~!!
この子、どんだけ通うんだよっ!!って、今頃厨房の中でネタにされてるよ~!!



表の看板には、ローストビーフの写真も載っていたが、
どこにもないなぁと、だんなと長男ががっかりしていた。
でも、ふと見ると、厨房の中でローストビーフを切っているコックさんの姿が見えたので、

「もうすぐ、出てくるかもね~。」

と伝えると、早速長男が、その切っているあたりに行って、待っていると言い出した。
しかし、待てど暮らせど、ちっとも出てくる様子は無い。

長男は長男で、根気よく待っているのだが、
あまりに恥ずかしいので、長女や次女に、
「お兄ちゃんに、もう諦めやぁって、言ってきてよ(´ヘ`;)」
と、指令を出すのだが、

「もうすぐ出てくるって!!」
「まだ、食べてないって!!」

と、ちっとも帰ってくる様子が無い。
そのうえ、厨房のコックさんが、ずーっと待っている長男を見て
「びくっておどろいとったよー。」
とか、
「ぷってわらっとったよー。」
とか報告をしてくるので、だんなと2人、ゲラゲラ大笑い。

ざっと、20分ぐらいは待っていたであろう長男は、
さすがに一度席に戻ってきて、
「ふぅ~、なかなか出てこんなぁ。」
と、ため息。

ところが、そのすぐ後、
だんなが
「あれ?もうすぐ出てくるぞ!!」
と、目ざとく見つけ、すぐさま走り出す長男。

「チリンチリーン  
 ローストビーフのタイムサービスで~す」

のお知らせが聞こえた時には、勝手にお皿を持って、並んでいた。

帰ってきた長男の皿には、
「5人分もらってきた。」
と言うだけあって、こんもりと盛られたローストビーフの山。

でも、他の人もどんどん並んでいたので、あっという間になくなったらしい。

「さすがに、あれだけ並んどったら、お店の人もくれるわなぁ。」

「今日、絶対スタッフの間で、
  『あの男の子、ずーっと待ってたなぁ』
って話題で持ちきりやわ。」

「しかも、妹はお寿司の所に何度も通って、サーモンばっかり食べとるし。」

と、食べ終わった後も笑いが止まらなかった。
でも、しばらくはあのお店に近寄れそうも無いわ~・・・・・(;・∀・) 



最後の最後まで、楽しい(?)旅行でした  



にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
2009/04/05 (Sun)
さて、旅行2日目。
この日は、海遊館に行く予定にしていて、
チケットももちろん事前に購入済。(ちょっとだけ割引もあってお得なのだ)

10時の開園と同時に入ったのだが、すでに結構並んでいて、
入ったすぐの所の水槽の前は、魚より人の頭を見ている時間が長かった。

「もう~!!だから、もっと後に入ればよかったのに!!」

と、文句を言う長男。
うるせーよ!!と思いつつ、喧嘩をするのもなんなので、
必死にみんなのご機嫌を取りながら進んでいった。

ようやく人もまばらになり出したので、
目的のジンベイザメの水槽を、思う存分楽しむ私達。

が、それも、上から下までのなが~い水槽なので、
ぐるぐる回りながら降りている間中ジンベイザメがついてきて、
さすがにちょっと飽きてきた。(´ヘ`;)

最後にお土産だけ買って外へ出たら、もう12時。

すると今度は、だんなが、大阪の花市場へ顔を出したいというので、
そちらへ向かう。

丁度市場のあるところは、上の部分が、アウトレットモールになっているというので、
喜んでついていったのだが・・・・・・

普段が、シマムラーでマツオカーな私達は、
たとえアウトレットといえども、ブランド物のお店は敷居が高い高い!!
長男のかばんを買いたいってだけでうろうろしていたが、
結局、

「ジャスコがいいなぁ・・・」

と、つぶやきながらリタイアしてしまった。

だんなはだんなで、市場で会いたいといっていた人が、その日に限ってお休みで、
会えずじまい。

・・・・・我が家の旅行は、たいがいこういう運命にあるのね~(´ヘ`;)

で、結局、

「岐阜に戻って、ジャスコへ行こう!!」

ってことになり、大阪を後にしたのだった。

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
<< 前のページ HOME 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]